朝の農園

2022.04.13

2C042727-6656-441D-BEE5-D7622839698F.jpeg
本日4月13日の朝6時前の農園です。
写真はヘイオーツという緑肥。

最近雨も降ってなく乾燥気味ですが、朝だとこんなに露が付いていて、本当に綺麗ですよね。

たまには早起きして畑に行ってみるのもいいものですよ^_^
posted by ベジファームTOMO at 06:20 | Comment(0) | お知らせ

1年間ありがとうございました!

2022.02.03

1月もあっという間に過ぎ去り、今季の農園の利用期間が終了となりました。

本当に早いですよね。

私的には前シーズンのスイカのリベンジができたのが大きい一年でした。
2度連続で失敗は許されないですからね(汗)成功してくれて一安心…どころかたくさんの喜びの声も聞けて嬉しかったです。

また今年もあと1ヶ月ほどでスタートですので、徐々に畑の準備も進めていきます。

1年間ありがとうございましたm(_ _)m


posted by ベジファームTOMO at 12:22 | Comment(0) | お知らせ

お礼肥

2021.11.24

30CC573F-E43A-464A-B32F-FAD2C1014FB9.png
お礼肥用の堆肥を仕入れました!

お礼肥とは…
1年間働いてくれた畑に感謝の気持ちを込めてご馳走をプレゼント!
みたいな感じです(^^)

去年は豚ぷん堆肥を使用しましたが、今年は牛ふん堆肥を使います。

この2つの堆肥の成分は…
 豚ぷん
牛ふん
ちっ素1.7%0.97%
リン酸1.0%0.71%
カリ
0.2%
0.36%

となります。

比べてみると、ちっ素成分に違いがありますよね?

豚ぷんのほうが多いです。

人間の食事に例えると、牛ふん堆肥のほうがヘルシーといった感じでしょうか。カロリー少なめなので食べすぎても安心感があります。


このお礼肥、1畝に対してバケツ2杯分を散布して、軽くクワで耕すだけ。簡単です!

まだ使っている畝が多いですが、これから徐々に空いてくるので、そのタイミングでお礼肥を行います。

お礼肥をし終わったら、散布したことの印として、畝の中央にグラスファイバーを縦に軽く刺して置きます。そうすればこの畝は散布済み、と後でわかりやすいですからね。

来年度続ける方はもちろん、辞める予定の方も1年間の感謝の気持を込めてお礼肥をしてください(^^)
よろしくお願いします。

※詳しくは最後の講習会でお伝えします。


posted by ベジファームTOMO at 16:22 | Comment(0) | お知らせ