
ただ今外壁、小便器、屋根などリフォーム進行中です。
いつものごとく父と母が主となって進めており、園主はほぼ何もしておりません。
ですがテンポ良く工事が進んでいますので今月末くらいには完成予定です!
古くなって雨漏りしたり、下水管も詰まり気味だったので思い切ってやり始めました。
完成が楽しみです★
玉ねぎの収穫&保存方法
● 収穫のタイミング
・葉が7〜8割倒れたら収穫開始のサインです。
・収穫は一度にすべて行います。
・晴れが続いた日に収穫するのがベストです。雨後だと保存するのに不利です。
・梅雨に入る前に必ず収穫します。
● 収穫方法
・葉をもって引き抜くだけでOK。とても簡単です。
● 収穫後の処理
・収穫したら、葉を15センチ程度残して切り落とします。
・根っこを根元から切り落とします。
・収穫後、自宅などで日の当たる場所に1〜2日天日干しすると良いです。
● 保存方法
・風通しの良い、雨と日の当たらない環境で保存します。
・麻縄などの紐やネットなどでつるす方法がメジャーです。
・紐でつるす場合は3〜4個をまとめて縛ります。
・ネットを使用する場合は多く入れすぎないよう注意します。
・コンテナに入れて保存する方法もあります。
・腐りそうな玉ねぎは除いて保管してください。
● 品種による保存期間の違い
・赤玉ねぎ(猩々赤) ➤ 8月末まで保存可能
・黄玉ねぎ(OK黄) ➤ 12月末まで保存可能
玉ねぎ、楽しんでください☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |