大玉トマトの果肉に白い斑点があるが、病気でしょうか?
と、ある利用者さんから質問がありました。
私、鈍感なんで気づかなかったのですが…
その後、トマトを食べるたびによく見るようにしました。
その結果見つけました!!!
↓↓↓
分かりますかね?
トマトの皮の内側辺りに白い斑点、ありますね。
わたし知らないで食べてました^^;
もし食べちゃいけない病気だったら…
ちょっと恐ろしいですよね。
という事で、早速調べてみました!
今回使用している品種はりんか409。
さかたのタネの商品なので、直接ホームページからお問合せしてみました。
そしてそして…
メールで返って来るんだろうなー、と返信を待っていると、意外にも電話で回答をいただけました。
結果から言うと
この症状は…
“すじ腐れ病”
とのこと。
この程度の症状だったら食べても問題無いそうです。
取り合えずは一安心(^^)
原因は何なのかといいますと
@長雨などの日照不足
A窒素過多 カリ不足
という事です。
窒素はかなり抑え気味にしていた はず!なので、恐らく長雨の影響かと思います。
比較的よくある生理障害みたいですよね。
ハウスのビニールが古くなったりして、日光が入りにくくなっても起こるみたいです。
今回、初めて写真付きで種苗会社にお問合せしてみましたが、勉強になりますね!
丁寧にご回答いたださかたのタネの方には感謝です。
ありがとうございましたm(_ _)m
【お知らせの最新記事】
そうですか〜
今年、私はトマトの出来がなかなかで少し
満足 〃と一人で喜んでいました。
気にしていたのはその形や色などなど
食べる時は、熟し具合や甘さなど
そんな事が起こっていたなんて全く気がつきませんでしたね。
ともさん にも知らない事があったなんて〜
やっぱり日々勉強ですか。
また、教えて下さい。
コメントありがとうございます。
満足なトマトが収穫できたみたいでなによりです^ ^
今回の生理障害も全部のトマトに出たわけでは無いので、ご安心ください。
野菜作りは日々精進です。
お互い頑張りましょう!