ホワイトコーンの雄花除去に関して

2022.06.06

ホワイトコーンを播いた方は以下の方法で雄花を除去してみましょう!


まずは下の写真を見て下さい。

雄花除去.jpg

トウモロコシの先端から雄花が出ています。

完全に出るまで待つと、花粉がついてしまうかもしれませんので
この状態で今出ているところを切ってしまいましょう。

この写真でいうと赤い部分でカットして下さい。

それより下は、葉に隠れている状態で
今切ってしまうと葉も切れてしまいます。


次来たときに中に隠れていたものが出てきていますので
再度カットするという手順です。



また、トウモロコシの脇芽からも花粉が出ます。

その処理も忘れず行いましょう(^^)

下の写真をご覧ください。


脇芽.jpg

このトウモロコシからは2本脇芽が出ています。

写真の脇芽の先端部分を赤丸で囲いました。

ここを2つともカットします。


講習会で説明した通りこの脇芽は下からカットするともったいないですので、
必ずこの先端部分だけ切るようにします。



写真 2022-06-04 12 45 11.jpg

雄花を放置すると上の写真のように茶色い袋みたいなものがたくさんぶら下がってきます。

もうこれが出たら花粉が飛んでいる証拠です(@_@;)


おそらく周辺のトウモロコシは白い粒が混ざることでしょう。。。。。。




…ですが
ご心配無用です!!


この企画
園主の私が全責任をもって始めたことなので
白いのが混ざってしまったらクレームは私までお願いします!



…と言ってもホワイトコーンも同じ甘い品種ですので
味的には全く遜色ないものになるだろう!…と、勝手に信じています。

たぶん大丈夫でしょう(*^^*)


うまくいくことを願っています。




posted by ベジファームTOMO at 15:09 | Comment(0) | お知らせ